MENU

初めて店舗で振袖を買った時の話

  • URLをコピーしました!

フリマアプリで振袖を入手し、飾っていたものの新たな欲が出てきました。
それは「違う色の振袖、それも新品の新しい振袖が欲しい」と言う理由です。

どうやってお店を見つけたか、振袖って同時に選ぶ物多いよって事を伝えたいので購入した時の話を
書いてみます。

着物屋の探し方はシンプルです。
まずグーグルマップで調べておきお店の現地前を通って確認して入りました。
事前に問い合わせする方がお店側も準備が出来るのでお互いの為です。

あなたにそのつもりが無くても盗撮や痴漢等の犯罪を疑われない為だけでなく女性向けのお店で
同じ店舗内に男性がいるだけで不快に感じる方もいるので特に行動には気をつけましょう。

初めて着るもの屋さいたま店様へ行った時は、リニューアルの為閉店セールを開催していたので
でお得な値段で購入出来そうだったことと、単独店舗なので店内が混雑しておらず入り易かったことで
店内に入り店員さんへ女装したいので自分で振袖を買いたいと伝え見せてもらいました。

購入した振袖は初売りでセール特価だったので、購入額は仕立てを含めた振袖フルセットで約150,000円でした。
草履バッグを2Lサイズに変更したので約20,000円増額となりましたが裏地・長襦袢はポリエステル(化繊)のままで
ランクアップはしなかったのでこの値段でした。

目次

お店探し編

振袖が欲しい男性へまず最初に立ちはだかるのが着物屋怖い問題w
男性が男性の着物を見るなら歓迎されるイメージがありますが、欲しいのは振袖であって男性の
着物では無い事
が(自分の中で)ハードルを高くします。
ただ、何軒か着物屋にお邪魔して話を伺った限り、本当に欲しい方であれば男性が振袖を購入したいと
言っても対応してくれるお店も意外とあります

自分の場合、前職が店舗系を扱う不動産仲介だったこともあり休日も提案した物件の下見に行く
機会がありました。
また、新しい振袖が欲しいと思い始めてからは、下見に行く前にグーグルマップで物件周辺の着物屋を
探して調査に行くようになりました。

女性向けの衣料品店で買い物する事に抵抗が無くなった理由

物件の下見に行く際に前テナント(閉店予定のお店)が営業中で、従業員に閉店することを説明して無い場合も
あります。
間取りが知りたいけど盗撮や窃盗等の犯罪者に間違われるよりはマシかと思い「女装したいので服を選びたい」と言いドン引きされながら買い物をして調査した事もあります。

「着るもの屋 さいたま店」様は住宅街にあり、駅近くでは無いので駅前に比べたら
ウインドーショッピングの客が少ない事と撮影プラン等は無さそうだったので、振袖専門店と比べ
常に人がいる感じでは無さそうだったのが決め手でした。

着る物屋さいたま店様。お得な物がありそうな雰囲気が伝わってきます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次