MENU

男だけど着物顔タイプ診断振袖コースを受けてみたら非常に勉強になった話

  • URLをコピーしました!

新潟県十日町市を代表する着物メーカー、きものの青柳様よりお誘い頂き
着物顔タイプ診断の振袖コースを受けて来ました!
今までは振袖を購入する時は飾ったらどうかしか考えず、自分に似合う色を想定して
選んだ事が無かったので今後も振袖を購入する時の選択肢が広がれば良いなと思い
参加しましたが振袖や振袖以外の着物だけでなく普段の服選びにも役に立つ非常に
有意義な体験をする事がでした!!
どのくらい有意義かと言うと普段男性の服を選ぶ時もモノトーン系かネイビーとかの
濃い色しか似合わないと思ったのが水色選んでも良いかなと思うくらい
です。
ぜひ機会があれば着物顔タイプ診断を受けてみて欲しいので体験を交えて紹介です。

目次

着物顔タイプ診断とは

着物顔タイプ診断は、顔の上半分と下半分の長さを測り大人的か子供的かや
顔のパーツが曲線的か直線的かにより8つのタイプから判断する診断です。

顔タイプ診断で印象に残っているのは、顔タイプで選ぶことによりその人に馴染んだ
振袖(着物)となるそうです。
具体的には違うタイプの振袖(着物)だとその人が着ていた振袖(着物)の印象が勝ってしまい
顔の印象が残らなくなり、逆に顔タイプ診断に合った振袖(着物)を選ぶと顔が印象に残り
振袖(着物)だけ悪目立ちしない
そうです。
※独特な色柄で振袖(着物)もばっちり印象に残ることもありますし、着たい振袖(着物)を
着れば良いと言うのも素敵だと思います!

着物顔タイプ診断振袖コースを申し込んだ理由

着物顔タイプ診断ですが着物コースと振袖コースがあり、私の場合は
半自動的に振袖コースになってました
w
それだけでは理由にならないので、3つほど振袖コースを選んだ理由を説明します。

まずは、なぜおっさんなのに振袖コースかと言うと、きものの青柳様には
男性だけど振袖が好きな事や着物工房見学ができるイベント〜職人探訪きものGOTTAKU〜へ
参加した縁で顔も含めて全てバレてるからですw

つづいて、〜診断を受ける機会が無くメチャクチャ興味で申し込みました!
世の中の男性の皆様、骨格やカラー診断等って診断受けたことありますか?
私は全くと言っていいほど受ける機会が無く、〜診断がどう言うものか一度は受けて
みたいなと思っていて今回の顔タイプ診断のメインは振袖ですが他の着物や普段の服
選びにも活用できると聞き興味本位で受けてみました。

さいごに、今まで振袖を購入する際は、飾って存在感があるか等で選んでいて
自分に似合うかは考えてませんでした。
今後も振袖を買い増していくにあたり自分に似合う色や柄の
振袖についてプロの目線からアドバイスが知りたいと思ったからです。

通販は便利な反面、こう言ったイベントのお誘いは無いので私は実店舗の
着物屋さんで振袖を購入される事をお勧めします

と言う事でやってきました新潟県十日町市!
今年は〜職人探訪〜きものGOTTAKUを合わせると既に3回目です。

着物顔タイプ診断振袖コースのタイプ診断結果

私の着物顔タイプ診断振袖コースの診断結果は、子供・曲線のフレッシュでした!
一応直線的もいけるでした。
振袖でいえば王道のコーディネートが良いそうです。(なんか嬉しいw)

顔タイプが子供・曲線のフレッシュは振袖を選ぶ際の柄は大きめのクッキリした
花柄よりも小花柄輪郭も太いよりフワッとした柄動物の柄等が良く、色は明るく
爽やかな色寒色系が似合うそうです。
また、帯等は振袖の柄の中から色を取るのが良いという事で、もし振袖を着る場合でも
自分には絶対に暗い色が似合うと思っていたので非常に勉強になりました!

顔タイプが子供・曲線のフレッシュの髪型は髪が長い場合、完全に上でお団子か
もしくは下の方でお団子が似合うそうです。
髪が短い場合、前髪は作った方が良くぱっつんや流す感じが似合い、下の方が
外ハネが良いそうです。
髪飾りについても、小ぶりな花の集まった物やワンポイント水引きのある物や
舞妓さんのように垂らして動きがある物が似合うそうです。
逆に高級感がある素材の大ぶりの髪飾りではミスマッチになってしまうので
気をつけた方が良いそうです!

簡単ですが、着物顔タイプ診断を受けた様子は伝わりましたでしょうか。

今回着物顔タイプ診断を企画、実行して下さった新潟県十日町市の着物メーカー
きものの青柳様にはオンラインショップがあり、男性でも使いたくなる名刺入れや筆箱等も
あるのでぜひホームページをご覧下さると幸いです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次