~職人探訪~十日町きものGOTTAKUお勧めの周り方

着物の見学

今年もいよいよ開催がせまってきた~職人探訪~十日町きものGOTTAKUですが
皆様既に申込みされましたか?
私ももちろん参加します!

きものgottkuへ初めて参加される方へ、昨年自分が初めて参加してみた時の注意点を
踏まえお勧めの見学方法をお伝えします。

~職人探訪~十日町きものGOTTAKUとは?

新潟県十日町市で5月もしくは6月に開催される着物の製造、メンテナンス等を見学出来るイベントです。参加料金は別途体験を除き原則無料です。参加資格は、着物メーカー・メンテナンス等同業者では無い事です。着物を着ない方でも男性一人の方でも参加可能です

~職人探訪~十日町きものGOTTAKU様のホームページへは下記画像を
クリックしてジャンプ出来ます。

ここから本題のお勧めの周り方について書いていきます。
私の場合、去年は2日間で計4社を訪問しました。

その時の様子はこちらをご覧下さい!

パンフレットを入手する

まずはパンフレットを入手します。
インターネットや見学企業でも入手出来ます。

2024年のパンフレット

紙のパンフレットはスタンプラリーの台紙を兼ねていて、自動的にスタンプラリーにも
参加できスタンプを3つ貯めると1回のみですが道の駅クロステンで使える500円分の
商品券と交換できちゃうんです!
参加条件は1か所以上工場見学をする事です。

見学マップの他、スタンプラリーの台紙を兼ねてます

また、企業の見学場所の案内地図・コラボメニューが載っていて便利なので、まずはパンフレットを入手しましょう。

1日の場合:

午前と午後で2社見学し、お昼もコラボメニューのお店で食事をすればスタンプを3つ貯められます!

複数日の場合:

1日目に2社、2日目1社見学するだけで3つスタンプが貯められます!私の場合、2週間で2日参加し午前午後で2社、1日目のお昼はgottku食堂で2日目のお昼は小嶋屋でコラボメニューを食べた結果スタンプを6つ貯めました。

商品券の交換方法

スタンプが3つ貯まったら道の駅クロステン内のインフォメーションカウンター近くの
受付で確認してもらうことで商品券を受け取ることができました。
午後の場合、16時頃だと受付の方がいない可能性があるので注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました