-
着物女装にもお勧めのウィッグ(カツラ)
女装
女装で振袖レンタルに使用したウィッグ(カツラ)の紹介です。 -
男装・女装可能な着物レンタル屋で振袖を着てみた
振袖の話
今回は女装サロンではなく、着物レンタル店で振袖のレンタルをしてきました。 お世話になったお店は浅草着物レンタル古都様です。ホームページに男装・女装でも着物レンタル可能と記載がありました。また、念の為女装でもレンタルが可能か自分のサイズを伝え問題が無いかを確認した上で予約し実際に振袖レンタルしてきました。 浅草着物レンタル古都様を選んだ理由は、上記の通り女装対応可能なことに加えメイクしてもらうお店(変身処with様)から近いこと、価格が10,790円(税込)と安いことです。実際に振袖をレン... -
~職人探訪~十日町きものGOTTAKUお勧めの周り方
着物の見学
~職人探訪~十日町きものgottkuへ初めて参加される方向けに、2024年に初めて参加した経験を活かしお勧めの見学方法を紹介しています。 -
ちちぶ銘仙館に行って来た!
着物の見学
編集まで終わったのに更新する気が起きない現象って何なんでしょう。。。 埼玉県秩父市にある「ちちぶ銘仙館」様に行って来ました。秩父市と言えば東京からツーリングスポットとしても有名な場所です。 ちちぶ銘仙館について 今回訪れたちちぶ銘仙館は、秩父市で作られる着物「秩父銘仙」の歴史、製造工程、秩父銘仙が見学出来る資料館となっています。入館料は210円と安く、秩父銘仙を羽織り体験出来るコーナーもありました。また、予約制のようですが染・織り体験が出来ちゃいます!着物好きな方はもちろん、レ... -
女装サロンで振袖を着てみた
振袖の話
男性が振袖買う前に一度は女装サロンで振袖体験した方が良いと言いながら着ないのもどうかと言う事で、女装サロンで振袖を着た時の体験談です。 -
振袖保管用に桐箱を買ってみた
着物の手入れ保管等
振袖の保管用に着物屋さんで取り扱っている桐箱を購入したので紹介してます。 -
きものの青柳の振袖を入手
振袖の話
十日町友禅で有名なきものの青柳様のブランド振袖「美帝路 琳派歳々」を入手し、各部の紹介です。 -
~職人探訪~十日町きものGOTTAKUに行ってみた
着物の見学
着物は着ないけど着物自体が好きな自分にうってつけのイベント~職人探訪~十日町きものGOTTAKUへ行って来ました。 ~職人探訪~十日町きものGOTTAKUとは ~職人探訪~十日町きものGOTTAKUとは新潟県十日町市の着物メーカーの協力により、参加費は無料で普段見学する事ができない着物メーカーの工房を見学出来るイベントです。事前予約が必要なこと、同業者の申し込みは不可なこと、着物メーカーにより見学可能なコースが異なること等条件はありますが、原則どなたでも参加出来きます。 ~職人探訪~十日町きものGOTTAKU←... -
~職人探訪~十日町きものGOTTAKU 関芳様
着物の見学
きものGOTTAKUいよいよ最後の企業様関芳様です。何を隠そう、今回きものGOTTAKUの存在を教えて下さったのです。 ~職人探訪~十日町きものGOTTAKU 見学企業:株式会社関芳様見学内容:着物の製造工程 画像1枚目:製造工程をデザインに落とす(左)、生地への染め(真ん中)、生地の完成(右)状態のイメージです。 画像2枚目:1枚目の生地から出来た振袖です。束ね熨斗の柄がとても素敵です。どの企業様の着物もそうですが実際に見ると圧倒的な仕事の細かさが画像だとのっぺりしてしまう。。。 画像3枚目:型紙の... -
~職人探訪~十日町きものGOTTAKU 吉澤織物様
着物の見学
~職人探訪~十日町きものGOTTAKU 見学企業:吉澤織物株式会社様見学内容:着物の製造工程 画像1枚目:きもの工房見学で見る機会が少なかった白地の生地です。 画像2枚目:生地を真っ直ぐ置いているかの確認は、T字の定規?を使用しているそうです。 画像3枚目:どの会社様もそうですが、蒸し等の工程をしてなくても既に美しい生地です。 画像4枚目:昔の型紙を見せて頂きました。柿渋を塗って防水にしていた頃の"アレ"です。 柿渋のせいか茶色掛かっていて使い込まれた感が時代を感じます。 画像5枚目...